土佐・郷士の岡田以蔵は、土佐勤王党の武市半平太に剣の才を見出され、「人斬り」として取り立てられた。
「人斬り」とは、幕府方に与する者の暗殺を生業とする剣客のことで、特に「人斬り以蔵」として畏怖される存在であった。
以蔵の愛刀「肥前忠広」の元々の所有者は坂本龍馬であり、龍馬から借用していたものをなし崩し的に京まで持ち去ってしまったようである。
以蔵はこの名刀の斬れ味を存分に発揮して活躍したのだが、晩年は境遇に恵まれず、最後は藩の要人殺しとして処刑された。
肥前忠広は寛永年間以降、六十年余りにわたって肥前国で作刀を続け、大業物として申し分のない切れ味を誇った。肥前忠吉の子である。 |
全長:約105cm
刃渡り:約73cm
重量(鞘払って):
重量(鞘付き):約1.2kg
刃紋肥前忠広(直刃)
刃材:亜鉛合金ダイキャスト、銅・クロムメッキ
鍔:彫金龍の図
柄材:樹脂、人絹捻巻
鞘材:天然木、黒・赤印伝(ウレタン塗装)
下緒:人絹平織
包装:カートン箱入り
包装重量:約1.4kg
包装サイズ:約130cm
生産国:日本(岐阜県関市) |
|
■本品は非鉄金属を材質とした模造刀剣類に区分される製品です。勿論刃はついておりません。
ご購入(所持)に際しましては、免許・登録等の必要はございませんので、お気軽にお求め下さい。
■模造刀剣類は正当な理由のない携帯は禁じられています。ご自宅でお楽しみ頂くには何ら問題ございませんが、外部への持ち出しについては十分にご注意下さい。 |
本製品の仕様は必ずしも歴史的検証を踏まえて忠実に再現されたものでありません。
単純にお楽しみ頂くことを目的とした創作によるものです。ご了承ください。 |
■本製品は観賞用です。
■画像の色合い・スペック等は、手作りの部分があることや表示特性・測定上の都合により、実際の商品と異なる場合がございますので、予めご了承下さい。
画像・スペック(寸法・重量)は、ある1現品を撮影・測定したものです。いずれも参考としての扱いににとどめてください。
■製品・パッケージの仕様等は予告無く変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。 |
|